75.緩和ケア特別演習Ⅰ

エンド・オブ・ライフの医療に携わる看護師に必須とされる知識習得のために提供している教育プログラムの日本語版(ELNEC-J)を活用し、患者、家族のトータルペイン(身体的、心理社会的、スピリチュアルな苦痛)及び様々な苦痛症状の緩和や倫理的問題の解決を目的とした看護援助方法について、具体的な演習や事例検討、グループ討議、ロ―ルプレイ等を取り入れながら、看護実践力の強化を図る。
公開講座・公開授業詳細
2022年度 琉球大学公開授業(後学期)
75. 緩和ケア特別演習Ⅰ 大学院科目
■講義内容/
エンド・オブ・ライフの医療に携わる看護師に必須とされる知識習得のために提供している教育プログラムの日本語版(ELNEC-J)を活用し、患者、家族のトータルペイン(身体的、心理社会的、スピリチュアルな苦痛)及び様々な苦痛症状の緩和や倫理的問題の解決を目的とした看護援助方法について、具体的な演習や事例検討、グループ討議、ロ―ルプレイ等を取り入れながら、看護実践力の強化を図る。
■担当教員/照屋 典子(医学部保健学研究科 教授)
■初回授業日/10月13日(木)
■場所/医学部保健学科棟5F517室
■曜日・時限/木曜日(19:00~20:30 )
■受講料(単価料金)/4,800円
■定員/7名
■受講者への連絡方法/課題や休講等についての連絡はメールにて行う。
■備考/本講義の受講者は、臨床経験3年以上の看護師に限る。履修は、「緩和ケア特論」と合わせて受講すること。
講義日程の詳細については、受講者と調整を行う。
【後学期 仮申込み期間】2022年9月5日(月)~9月20日(火)
予約サイトで仮申し込みを行った後、受付完了のメールが届きます。
※令和4年度後学期は令和4年度前学期に引き続き「公開授業受講カード」の手続きを実施いたしません。(基本的に仮申し込みをそのまま本申し込みとして扱います。)
複数科目受講する場合は、お得な定額料金がご利用になれます。
詳しくは「受講手続き」をご確認ください。
*****************************************
■仮申し込みについての注意事項■
・定員に達し次第締め切ります。
・仮申し込み後、本学より受付完了の連絡がない場合は担当窓口までお問合せください。
・仮申し込みを行っていない科目については本登録ができない場合があります。
・希望する科目の追加やキャンセル、ご住所や連絡先などに変更が生じた場合は担当窓口までご連絡ください。
*****************************************
【公開授業/公開講座 担当窓口】
講座・授業名 | 75.緩和ケア特別演習Ⅰ |
---|---|
講師名 | 照屋 典子(医学部保健学研究科 教授) |
開催日時 |
2022年
10月
13日
19時
00分
|
定員 | 7名残り1名 |
会場 | 医学部保健学科棟5F517室 |
会場の連絡先 | 098-895-8019 |
所在地 | 沖縄県西原町字千原1番地医学部保健学科棟5F517室 |
受講料 | 4,800円 |
お支払い方法 | 仮申込みをした科目の初回開講日に、実際授業を聴講し受講するか決めてからから、お振込みをお願いします。 -------------------------------------------------- 振込先銀行:琉球銀行宜野湾支店 口座番号 :普通430384 口座名義 :国立大学法人琉球大学 ご依頼人名:(受講者本人のお名前をご記入ください) -------------------------------------------------- ■大学からは請求書等の送付はいたしませんのでご注意ください。 ■ご依頼人名は受講者本人のお名前をご入力ください。ご本人以外の名義でご入金される場合は、公担当窓口へご連絡ください。お支払期日を過ぎても入金確認ができない場合は、本学より確認の連絡を行います。 ■受講料納入の際の振込手数料は、受講者負担となります。 ■受講料納入後は、科目変更や定額料金の変更・払戻しはできません。 ■受講料にテキスト代等は含まれておりません。テキストが必要な場合は担当教員の指示に従って、ご自身でご用意ください。大学生協で取り扱っている場合もあります。 |
申込開始 | 2022年 9月 5日 |
申込締切 | 2022年 10月 7日 |
準備するもの | ■仮申し込み後、受付完了のメールが届きます。※令和4年度後学期は令和4年度前学期に引き続き「公開授業受講カード」の手続きを実施いたしません。(基本的に仮申し込みをそのまま本申し込みとして扱います。) |
キャンセルについて | キャンセルを希望する場合は必ず下記までご連絡ください。 原則として、一度納入された受講料は、キャンセルをした場合でも払戻しはできません。 琉球大学地域連携推進課(公開授業・公開講座担当窓口) TEL:098-895-8019 FAX:098-895-8185 E-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp |
備考 | ■受講者への連絡方法/休講時や講義日程の変更、課題等の連絡はEメールにて行う。 ■備考/本講義の受講者は、臨床経験3年以上の看護師に限る。履修は、「緩和ケア特論」と合わせて受講すること。 講義日程の詳細については、受講者と調整を行う。 |
主催者 | 琉球大学 |
お問い合わせ先 | 098-895-8019  [メールでのお問い合わせはこちら] |