【2021年度 地域連携推進機構公開講座】地域の子どもを支援するインクルーシブ教育推進人材の育成プログラム

講座の内容は、子ども達の可能性を引き出す地域生活の支援に必要な知識と技術について、学ぶことが可能です。15回の講座のうち5回までは、作業療法士の方に加えて、子ども支援を始めたい方も受講できます。具体的には、「学校の文化やシステム」、「子どもを取り巻く地域資源」、「子どもの発達について」、「子どもの生活と社会問題」などを学べる内容となっています。




公開授業・公開講座詳細
2021年度 琉球大学地域連携推進機構公開講座
【専門職向け講座】
地域の子どもを支援するインクルーシブ教育推進人材の育成プログラム
【概 要】
本講座の目的は、地域のニーズに応え作業療法の視点を活かし貢献できる技術者を育てることです。現在の地域において多様性溢れる子供たちに対して様々な対応が求められていますが、現場では、こども達だけでなく、こどもを取り巻く養育者や環境との関係性においても多くの課題があります。子どもの地域生活支援及び,学校生活支援に必要な知識と技術を学ぶことで、学校も家庭も専門家も安心してチーム作りを築けることが重要課題であると考えます。
講座の内容は、子ども達の可能性を引き出す地域生活の支援に必要な知識と技術について、学ぶことが可能です。15回の講座のうち5回までは、作業療法士の方に加えて、子ども支援を始めたい方も受講できます。具体的には、「学校の文化やシステム」、「子どもを取り巻く地域資源」、「子どもの発達について」、「子どもの生活と社会問題」などを学べる内容となっています。
【講師名】
仲間知穂(こども相談支援センター ゆいまわる代表)
新崎毎子(浦添市 特別支援教育コーディネーター)
前城充(与那原町 政策調整監)
土屋左弥子(フリーランス・作業療法士)
本村真(琉球大学人文社会学部 教授)
山口清明(NPO法人はびるす代表・作業療法士)
齋藤佑樹(仙台青葉学院短期大学 教授・作業療法士)
高畑脩平(藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 助教)
畑中寛(琉球大学 地域連携推進機構 特命准教授)
【開催日時】
詳細は こちら からご確認ください。
【会 場】
※第1回~第11回はオンライン、第12回~第15回は地域国際学習センター203講義室にて実施します。
【定 員】
10名
【受講対象者】
作業療法士の有資格者
■遠隔授業での注意事項やマナーについて
・本講座はZoom(遠隔WEB会議システム)を用いた遠隔授業となりますので、インターネット環境やPC等については、各自でご準備をお願いします。
・リアルタイム配信および複製(写真、動画、音声)は禁止します。
・ZoomのミーティングURL、ミーティングIDやパスワードを受講者以外の者と共有することは禁止します。(原則1つの通信媒体につき、1名の受講)。
・ネットトラブルによる返金対応については、接続できない原因が講座実施主体側で行った作業に起因するものであれば、返金の対象となる場合がございますが、受講者側に起因するものであれば返金の対象になりません。
・本講座の通信料は受講者負担となります。
■接続方法について
・本講座担当者より各受講者へ接続に必要となるZoomミーティングURLなどをメールにてご連絡いたしますので、そちらよりご参加ください。
■備考/※「地域子ども総合支援者基礎講座」または「地域子ども総合支援者養成講座」を受講希望の方は本講座への申込みは不要です。
■受講料について■
・有料の講座を受講する場合は、お申込み完了後すみやかに受講料のお振込をお願いします。大学から請求書等の送付はいたしませんのでご注意ください。
その他の詳細については、「受講料のお振り込みについて」をご確認ください。
■留意事項■
・実技や実験棟を行う講座については、万が一の事故に備えて保険加入をお願いしています。
その他の詳細については、「受講にあたっての留意事項」をご確認ください。
*****************************************
【公開授業/公開講座 担当窓口】
授業・講座名 | 【2021年度 地域連携推進機構公開講座】地域の子どもを支援するインクルーシブ教育推進人材の育成プログラム |
---|---|
講師名 | 畑中 寛(地域連携推進機構 特命准教授)ほか |
開催日時 |
2021年
5月
14日
19時
30分
あと23日 |
定員 | 10名残り0名 |
会場 | 地域国際学習センター203講義室(第1回~第11回はオンライン) |
会場の連絡先 | 098-895-8019 |
所在地 | 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地域国際学習センター203講義室(第1回~第11回はオンライン) |
受講料 | 9,000円 |
お支払い方法 | ※有料講座を受講する場合は、受講料を下記の口座へお振り込みください。 -------------------------------------------------- 振込先銀行:琉球銀行宜野湾支店 口座番号 :普通430-384 口座名義 :国立大学法人琉球大学 ご依頼人名:(受講者本人のお名前をご記入ください) -------------------------------------------------- ■有料の講座を受講する場合は、お申し込み完了後すみやかに受講料のお振込みをお願いします。大学からは請求書等の送付はいたしませんのでご注意ください。 ■受講料は、講座開講日の1週間前までにお支払いください。 ■現金での納入は受け付けておりません。 ■受講料納入の際の振込手数料は、受講者の負担となります。 ■原則として、一度納入された受講料は、受講を取り消した場合でも返納できません。 ■入金の際は、ご依頼人名に受講者本人のお名前をご入力ください。ご本人以外の名義でご入金される場合は、公開講座担当窓口へご連絡ください。 ■お支払期日を過ぎても入金確認ができない場合は、本学より確認の連絡を行います。 |
申込開始 | 2021年 4月 14日 |
申込締切 | 2021年 5月 9日 あと18日 |
準備するもの | |
キャンセルについて | キャンセルを希望する場合は必ず下記までご連絡ください。 原則として、一度納入された受講料は、キャンセルをした場合でも払戻しはできません。 琉球大学地域連携推進課(公開授業・公開講座担当窓口) TEL:098-895-8019 FAX:098-895-8185 E-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp |
備考 | ■備考/※「地域子ども総合支援者基礎講座」または「地域子ども総合支援者養成講座」を受講希望の方は本講座への申込みは不要です。 |
主催者 | 琉球大学 |
お問い合わせ先 | 098-895-8019  [メールでのお問い合わせはこちら] |