HOME > 【2025年度 公開講座No.41】心理リハビリテイション・ボランティア養成講座

【2025年度 公開講座No.41】心理リハビリテイション・ボランティア養成講座


 心理学で「からだ」というとき、それは肉体ばかりでなく、同時に「わたし(自我)」という「こころ」の存在を意味します。心理リハビリテイションは、障がいのある人の心身の成長・健康を支援する方法として開発されましたが、現在は障がいのある・なしに関わりなく、心身のコンディションを高め・維持する方法として日本全国・海外で活用されています。本講座では、このような活動をサポートする特別支援教育あるいは障がいのある人の支援に関わる専門家の方と当事者(児童生徒など)とご家族が一緒に学ぶ講座です。

印刷 参加する

このセミナーをチェックリストに追加する。チェックリストに追加するにはログインが必要です。

公開講座・公開授業詳細

 
2025年度 琉球大学公開講座

【専門職向け講座】

41. 心理リハビリテイション・ボランティア養成講座   

概 要

心理学で「からだ」というとき、それは肉体ばかりでなく、同時に「わたし(自我)」という「こころ」の存在を意味します。心理リハビリテイションは、障がいのある人の心身の成長・健康を支援する方法として開発されましたが、現在は障がいのある・なしに関わりなく、心身のコンディションを高め・維持する方法として日本全国・海外で活用されています。本講座では、このような活動をサポートする特別支援教育あるいは障がいのある人の支援に関わる専門家の方と当事者(児童生徒など)とご家族が一緒に学ぶ講座です。


講師名

古川 卓(グローバル教育支援機構保健管理部門 教授)
金城 志麻(グローバル教育支援機構保健管理部門 准教授)
金城 昇(名桜大学 教授)
平山 篤史(沖縄国際大学 准教授)
宮里 新之介(沖縄国際大学 准教授)

上原 均(元八重山特別支援学校 教諭)※石垣島会場
伊志嶺 ユカリ(宮古島徳洲会病院 理学療法士)※宮古サテライト会場
與那嶺 司(CPTヨナミネ 代表) 
我喜屋 良行(国立病院機構琉球病院 心理士)
上地 信乃(アフターケア相談室にじのしずく )心理士)
生田 悟(沖縄県立那覇特別支援学校)



開催日時
 

4月26(土) 
10:0010:30   講義Ⅰ
10:4011:30 講義Ⅱ
※10:00~11:30 別会場にて、保護者を対象としたセミナー(参加は障がい当事者の家族に限定)

11:30~13:00    昼食休憩

13:0016:30 実習



会 場

全保連ステーション(大学会館)及び
石垣島会場(ちゅらハウス)、宮古サテライトキャンパス会場へのオンライン配信


定 員

30名


受講対象者

教育・福祉・医療機関で,障がいのある人の支援業務に従事している専門職,障がいのある人の家族


受講料

無料



申込み期間

3月31日(月)~4月20日(日)


 
■後援/沖縄県教育委員会(予定)

 

■備考/実技研修中心となりますので,動きやすい服装でご参加ください.保険料500円(予価)を受付でお支払いください.昼食代は各自でご負担ください.


  

■お申込みについて■
・お申込み後、受付完了のメールが届きます。受付完了メールが届かない場合は、担当窓口までご連絡ください。
・講座によっては、申込み先や申込み方法が異なる場合がありますので、上記の講座案内をご確認ください。
・定員に達し次第、締め切りとなります。
その他の詳細については、「お申込みについて」をご確認ください。

■受講料について■

・有料の講座を受講する場合は、お申込み完了後すみやかに受講料のお振込をお願いします。大学から請求書等の送付はいたしませんのでご注意ください。
その他の詳細については、「受講料のお振り込みについて」をご確認ください。

■留意事項■

・実技や実験棟を行う講座については、万が一の事故に備えて保険加入をお願いしています。
その他の詳細については、「受講にあたっての留意事項」をご確認ください。

*****************************************

【公開授業/公開講座  担当窓口】

琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地(大学本部棟1階)
Tel:098-895-8019(平日8:30~17:15) Fax:098-895-8185

 

 

講座・授業名 【2025年度 公開講座No.41】心理リハビリテイション・ボランティア養成講座
講師名 古川 卓(グローバル教育支援機構保健管理部門)ほか
開催日時 2025年 4月 26日  10時 00分  あと25日
定員 30名
会場 全保連ステーション(大学会館)※Zoom配信あり
会場の連絡先 098-895-8019
所在地 沖縄県西原町千原1 大学会館大学会館
受講料 0円 
お支払い方法 ※有料講座を受講する場合は、受講料を下記の口座へお振り込みください。
--------------------------------------------------
振込先銀行:琉球銀行宜野湾支店
口座番号 :普通430-384
口座名義 :国立大学法人琉球大学
ご依頼人名:(受講者本人のお名前をご記入ください)
--------------------------------------------------

■有料の講座を受講する場合は、お申し込み完了後すみやかに受講料のお振込みをお願いします。大学からは請求書等の送付はいたしませんのでご注意ください。

■受講料は、講座開講日の1週間前までにお支払いください。

■現金での納入は受け付けておりません。

■受講料納入の際の振込手数料は、受講者の負担となります。

■原則として、一度納入された受講料は、受講を取り消した場合でも返納できません。

■入金の際は、ご依頼人名に受講者本人のお名前をご入力ください。ご本人以外の名義でご入金される場合は、公開講座担当窓口へご連絡ください。

■お支払期日を過ぎても入金確認ができない場合は、本学より確認の連絡を行います。
申込開始 2025年 3月 31日 
申込締切 2025年 4月 20日  あと19日
準備するもの
キャンセルについて キャンセルを希望する場合は必ず下記までご連絡ください。
原則として、一度納入された受講料は、キャンセルをした場合でも払戻しはできません。

琉球大学地域連携推進課(公開授業・公開講座担当窓口)
TEL:098-895-8019 
FAX:098-895-8185
E-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
備考 実技研修中心となりますので,動きやすい服装でご参加ください.保険料500円(予価)を受付でお支払いください.昼食代は各自でご負担ください.
主催者 琉球大学
お問い合わせ先 098-895-8019   [メールでのお問い合わせはこちら]

印刷 参加する