HOME › 琉球大学

琉球大学  主催のセミナー一覧

登録件数:77件中 1~20件を表示

【2025年度 公開講座No.49】第一種電気工事士試験対策講習(技能・下期)

【2025年度 公開講座No.49】第一種電気工事士試験対策講習(技能・...

 第一種電気工事士は,「自家用電気工作物のうち最大電力500 キロワット未満の需要設備の電気工事」...

2025-10-25 琉球大学工学部2号館227室 お申し込み
渡慶次 高也(総合技...  
【2025年度 公開講座No.11】初心者向け韓国語講座 後期

【2025年度 公開講座No.11】初心者向け韓国語講座 後期
オブジェクト指向で学ぶ韓国語

全体概要 - 目標: 日常生活で使える基本的な韓国語単語を効率よく覚え、簡単な会話に挑戦できる基礎...

2025-10-14 琉球大学工学部1号館5... お申し込み
姜 東植(工学部 教授)  
78.緩和ケア特別演習Ⅰ

78.緩和ケア特別演習Ⅰ

「緩和ケア特論」同様、ELNEC-Jの内容を踏まえた上で、診断から在宅医療など様々な場面で切れ目なく...

2025-10-09 医学部西普天間キャン... お申し込み
照屋 典子(医学部保... 大学院・センターほか 
77.緩和ケア特論

77.緩和ケア特論

エンド・オブ・ライフ・ケアに携わる看護師に必要な知識習得のための教育プログラム(ELNEC-J)を活用...

2025-10-09 医学部西普天間キャン... お申し込み
照屋 典子(医学部保... 大学院・センターほか 
43. 環境と文学

43. 環境と文学

「環境文学」として呼ばれる作品群およびその研究は 1980 年代の欧米 を中心に知られるようになりま...

2025-10-07 共通教育棟3号館102教室 お申し込み
山城 新(国際地域創... 共通教育科目 
46. 物理学入門Ⅱ

46. 物理学入門Ⅱ

■講義内容/「熱と温度は違う?」、「冷蔵庫やエアコンの原理は?」、「エントロピーって何?」、「...

2025-10-07 共通教育棟2-101教室 お申し込み
安田 千寿(理学部 教... 共通教育科目 
49. 教育政策史

49. 教育政策史

現在日本で進む様々な教育改革は、米国で先行する教育政策の影響を受けている。そこで、本講義では、...

2025-10-07 共通教育棟2号館100教室 お申し込み
柴田 聡史(地域連携... 共通教育科目 
50. キャリアデザインとジェンダー

50. キャリアデザインとジェンダー

①オリエンテーション、「キャリアデザインとジェンダーの関係」 ②「学校から社会へーキャリアデザイ...

2025-10-07 オンライン授業(Zoom) お申し込み
畑中 寛(地域連携推進... 共通教育科目 
51. 人間の探求

51. 人間の探求

授業では、20世紀初頭にドイツ語圏で活躍した思想家ルドルフ・シュタイナー(1861~1925)の思想を手...

2025-10-07 文系学部棟215室 お申し込み
寺石 悦章(人文社会... 人文社会学部 
52.マーケティング入門

52.マーケティング入門

この講義の主題は、企業のマーケティング活動に関連する諸概念の紹介です。 企業は自社の利益を上げ...

2025-10-07 文系講義棟111教室 お申し込み
王 怡人(国際地域創... 国際地域創造学部 
57.化学統計熱力学

57.化学統計熱力学

 化学熱力学では、物質を構成している分子の存在を仮定する必要なく、エンタルピーやエントロピー、...

2025-10-07 理系複合棟207教室 お申し込み
玉城 喜章(理学部 ... 理学部 
58. 物理化学Ⅳ

58. 物理化学Ⅳ

■講義内容/本科目は、大学の学部化学専攻学生向けの物理化学の講義です。化学反応(化学変化)を理...

2025-10-07 理系複合棟202教室 お申し込み
漢那 洋子(理学部 ... 理学部 
59. 熱帯生物学概論

59. 熱帯生物学概論

 生物の営みに対する理解を深め、自然環境の重要性に対する認識を高めてもらうことを目標に、琉球列...

2025-10-07 理系複合棟102教室 お申し込み
大瀧 丈二(理学部 ... 理学部 
64.教育の社会史

64.教育の社会史

 我々が経験してきた現行の“教育”は、古来から続く次世代育成の特殊近代的な形態である。では、かつ...

2025-10-07 オンライン配信 お申し込み
背戸 博史(地域連携... 大学院・センターほか 
65.環境経済学

65.環境経済学

 環境問題は現代社会を象徴する社会問題の一つであり,人間の経済活動と密接に関係しています。そし...

2025-10-07 文系講義棟112 お申し込み
藤田 陽子(島嶼地域... 大学院・センターほか 
38.宗教と世界

38.宗教と世界

 「宗教とは科学的知識をもたない過去の時代の人々が、人間や世界について誤って解釈したものだ」と...

2025-10-06 共通教育棟2-305教室 お申し込み
寺石 悦章(人文社会... 共通教育科目 
47. 大学教育論

47. 大学教育論

 大学ではあらゆることが考察の対象となり得ます.そして「大学」自体もその一つです.「大学」はな...

2025-10-06 共通教育棟3号館101教室 お申し込み
天野 智水(グローバ... 共通教育科目 
56.英米文化研究Ⅳ

56.英米文化研究Ⅳ

 英米ひいては英語圏の文学作品を読みます。異なる作品を多く読むことで、文学の幅広さや奥深さが伝...

2025-10-06 共通教育棟3号館305教室 お申し込み
小林 正臣(教育学部... 教育学部 
【2025年度 公開講座No.26】島ヤサイをおいしく楽しく学ぼう♪

【2025年度 公開講座No.26】島ヤサイをおいしく楽しく学ぼう♪

日本で唯一亜熱帯地域に属している沖縄には、他ではみられない特徴をもった伝統的農産物(島ヤサイ)...

2025-10-04 琉球大学農学部別棟1... お申し込み
宮城 一菜(農学部亜... 子供 
40. 基礎フランス語Ⅱ

40. 基礎フランス語Ⅱ

フランス語の基礎会話の実践(語彙・文法・日常文化など)

2025-10-03 (火)共通教育棟3号館... お申し込み
デルバール・フランク... 共通教育科目