HOME > 【2025年度 公開講座No.35】わくわく実験ラボーDNAと不思議なプラスチック

【2025年度 公開講座No.35】わくわく実験ラボーDNAと不思議なプラスチック


実験を通して、生活の中に隠れている不思議なサイエンスを体験し、子供たちへ科学の楽しさや親しみを持ってもらうことを目的としています。

【内容】科学実験を2つ行います。
 ①「DNA」について学び、食材からDNAを取り出す実験をします。
 ②水を吸うプラスチック「吸水ポリマー」を使った実験をします。

印刷 受付は終了いたしました

このセミナーをチェックリストに追加する。チェックリストに追加するにはログインが必要です。

公開講座・公開授業詳細

 
2025年度 琉球大学公開講座

【子ども向け講座】

35. わくわく実験ラボ ーDNAと不思議なプラスチック 

【①受講する子どもの名前 ②ふりがな ③生年月日 ④性別 ⑤学校名 ⑥保護者名】を備考欄に入力ください。


概 要

趣旨:実験を通して、生活の中に隠れている不思議なサイエンスを体験し、子供たちへ科学の楽しさや親しみを持ってもらうことを目的としています。
内容:科学実験を2つ行います。まず「DNA」について学び、食材からDNAを取り出す実験をします。続いて、水を吸うプラスチック「吸水ポリマー」を使った実験をします。

講師名

大江 萌那(総合技術部 技術職員)
町田 夏紀(
総合技術部 技術職員)
新垣 美香(総合技術部 技術専門職員)
幸喜 海利
総合技術部 技術職員)
上地 悠紀子(総合技術部 技術専門職員)


開催日時


8月9(土) 13:00~15:00 DNAとポリマー樹脂に関する科学実験

 


会 場

琉球大学農学部多目的別棟1
会場地図はこちら 

 



定 員


10名


受講対象者


小学4~6年生 ※保護者同伴のこと


受講料


無料



申込み期間


6月26日~8月2



 

 

■備考/
・万一の事故に備えて各自で任意の保険に必ず加入してください(必須)。

・熱中症対策として、各自でお飲み物をお持ちください。
・講座中に写真撮影を行い
,総合技術部の活動報告の一環としてweb等に公開する場合があります。予めご了承の上,お申し込みください。

 

当日は必ず保護者同伴でお願いいたします


 

■お申込みについて■
【①受講する子どもの名前 ②ふりがな ③生年月日 ④性別 ⑤学校名 ⑥保護者名】を備考欄に入力ください。

・お申込み後、受付完了のメールが届きます。受付完了メールが届かない場合は、担当窓口までご連絡ください。
・講座によっては、申込み先や申込み方法が異なる場合がありますので、上記の講座案内をご確認ください。
・定員に達し次第、締め切りとなります。
その他の詳細については、「お申込みについて」をご確認ください。

■受講料について■

・有料の講座を受講する場合は、お申込み完了後すみやかに受講料のお振込をお願いします。大学から請求書等の送付はいたしませんのでご注意ください。
その他の詳細については、「受講料のお振り込みについて」をご確認ください。

■留意事項■

・実技や実験棟を行う講座については、万が一の事故に備えて保険加入をお願いしています。
その他の詳細については、「受講にあたっての留意事項」をご確認ください。

*****************************************

【事務局/公開授業・公開講座  担当窓口】

琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地(大学本部棟1階)
Tel:098-895-8019(平日8:30~17:15) Fax:098-895-8185
E-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp

 

 

講座・授業名 【2025年度 公開講座No.35】わくわく実験ラボーDNAと不思議なプラスチック
講師名 大江 萌那(総合技術部 技術職員)ほか
開催日時 2025年 8月 9日  13時 00分  あと39日
定員 10名残り0名
会場 琉球大学農学部多目的別棟1
会場の連絡先 098-895-8019
所在地 沖縄県西原町字千原1番 琉球大学農学部多目的別棟1 
受講料 0円 
お支払い方法 ※本講座は無料講座です。
申込開始 2025年 6月 26日 
申込締切 2025年 8月 2日  あと32日
準備するもの 熱中症対策として、飲み物をご持参ください。
キャンセルについて キャンセルを希望する場合は必ず事務局までご連絡ください。
原則として、一度納入された受講料は、キャンセルをした場合でも払戻しはできません。
備考 ■備考/
・万一の事故に備えて各自で任意の保険に必ず加入してください(必須)。
・講座中に写真撮影を行い,総合技術部の活動報告の一環としてweb等に公開する場合があります。予めご了承の上,お申し込みください。
・熱中症対策として、各自でお飲み物をお持ちください。

【①受講する子どもの名前 ②ふりがな ③生年月日 ④性別 ⑤学校名 ⑥保護者名】を備考欄に入力ください。
主催者 琉球大学
お問い合わせ先 098-895-8019   [メールでのお問い合わせはこちら]

印刷 受付は終了いたしました