HOME › 琉球大学

琉球大学  主催のセミナー一覧

登録件数:77件中 21~40件を表示

42. 現代企業のしくみⅡ

42. 現代企業のしくみⅡ

 企業が公表する決算数値の読み方・分析方法・沖縄の上場企業のケーススタディーを学ぶ講義です。

2025-10-03 共通教育棟2号館201教室 お申し込み
多賀 寿史(国際地域... 共通教育科目 
45.ゲノム情報の生命科学とデータサイエンス入門

45.ゲノム情報の生命科学とデータサイエンス入門

 コロナウイルス感染時の重症化やがん、生活習慣病へのかかりやすさは、個人のヒトゲノムに記された...

2025-10-03 共通教育棟2号館 1階1... お申し込み
黒柳 秀人(医学研究... 共通教育科目 
53.観光地における環境教育

53.観光地における環境教育

 物質的な豊かさをもたらしてきた従来の開発のあり方は、私たちの身の回りで環境破壊や貧困問題、人...

2025-10-03 文系講義棟215教室 お申し込み
大島 順子(国際地域... 国際地域創造学部 
62.環境土壌学

62.環境土壌学

土壌は農業や環境を考える上で、非常に重要である。 なぜなら、それらの根幹の役割を担うからである...

2025-10-03 農西(W)-104教室 お申し込み
金城 和俊(農学部 ... 農学部 
67. 日本語B1F

67. 日本語B1F

主に聞く・書く活動を通して、CEFR B1レベルの基礎的な日本語力を養成する。中級前半~中級中盤レベ...

2025-10-03 国際教育センター 101教室 お申し込み
渡真利 聖子(グロー... 大学院・センターほか 
39. 人間と宗教

39. 人間と宗教

 宗教では死後の世界について語りますが、それは信仰の話。では実際のところ、人間は死んだらどうな...

2025-10-02 共通教育棟2-305教室 お申し込み
寺石 悦章(人文社会... 共通教育科目 
41.ことばの構造と意味

41.ことばの構造と意味

 日頃何気なく使っている「ことば」の裏に潜む精緻な仕組みと、その仕組みによって伝えられる意味に...

2025-10-02 共通教育棟3号館104教室 お申し込み
吉本 靖(国際地域創... 共通教育科目 
48. 日本語教育各論Ⅱ

48. 日本語教育各論Ⅱ

日本語教育各論Ⅱ:批判的読解を行いながら民主的シティズンシップを育てる日本語教育について考える。

2025-10-02 地域国際学習センター2... お申し込み
名嶋 義直(グローバ... 共通教育科目 
54.英語の文構造

54.英語の文構造

 私たちは、子供のころに努力や訓練をすることなく言語を獲得し、日々の生活の中で言語を話したり、...

2025-10-02 共通教育棟2-201 お申し込み
刺田 昌信(国際地域... 国際地域創造学部 
61.食糧生産と環境

61.食糧生産と環境

 人口の増加と食料問題に関して、環境から農業への影響および農業から環境へのインパクトを解説する...

2025-10-02 農西(W)206教室 お申し込み
鬼頭 誠(農学部 教授) 農学部 
63. 森林保護学

63. 森林保護学

 樹木の病害とその流行のしくみについて概論する。樹木が病気を起こすとき、そこには、①宿主樹木、②...

2025-10-02 農西(W)202教室 お申し込み
亀山 統一(農学部 ... 農学部 
76.文法A2

76.文法A2

Students review the basic grammar of Japanese language and gain a basic ability to learn gramm...

2025-10-02 国際教育センター 206 お申し込み
山元 淑乃 (グローバ... 大学院・センターほか 
73. 日本語A(Japanese A)

73. 日本語A(Japanese A)

 This is a 8 period per week class which students will study elementary four skills generally...

2025-10-02 International Student... お申し込み
MAJIMA Tomohide(グロ... 大学院・センターほか 
44.アメリカの文学と近代社会

44.アメリカの文学と近代社会

 近代から現代にかけてのアメリカ文学とアメリカ社会の関係性を「医学」をキーワードに考察していき...

2025-10-01 共通教育棟3-305教室 お申し込み
加瀬 保子(国際地域... 共通教育科目 
55.社会科学のためのゲーム論入門

55.社会科学のためのゲーム論入門

ゲーム理論は複数の人々が意思決定に関して相互作用する状況を分析する理論で、様々な分野で有用な思...

2025-10-01 文系学部棟114教室 お申し込み
堀 勝彦(国際地域創... 国際地域創造学部 
60.確率及び統計

60.確率及び統計

講義は平均や分散など、初歩的なところから始まり、Γ関数やガウス積分などを理論的に学びます。修了...

2025-10-01 共通教育棟4号館505教室 お申し込み
小野 尋子(工学部 ... 工学部 
66. 批判的談話研究特論B

66. 批判的談話研究特論B

【背景】 社会において求められている「民主的な市民性」に欠かせないのが批判的リテラシーである。...

2025-10-01 国際教育センター206教... お申し込み
名嶋 義直(グローバ... 大学院・センターほか 
75. 日本語A2(Japanese A2)

75. 日本語A2(Japanese A2)

This is a 4 period per week class which students will study elementary four skills generally. ...

2025-10-01 International Student... お申し込み
MAJIMA Tomohide(グロ... 大学院・センターほか 
74. 日本語A1(Japanese A1)

74. 日本語A1(Japanese A1)

 This is the 4 times a week Japanese class to study four skills synthetically: speaking, list...

2025-10-01 International Student... お申し込み
MAJIMA Tomohide(グロ... 大学院・センターほか 
【2025年度 公開講座No.9】がん患者・家族を癒す緩和ケアの実際

【2025年度 公開講座No.9】がん患者・家族を癒す緩和ケアの実際

 沖縄県におけるがんによる死亡者数は毎年約3000人で、全死亡の1/3を占めています。がんと診断され...

2025-09-27 琉球大学病院3Fエント... お申し込み
照屋 典子(医学部成... 一般