琉球大学 主催のセミナー一覧
登録件数:98件中 1~20件を表示

【2025年度 公開講座No.9】シニアのための健康サッカー講座
中高年の健康づくりの一環として40歳以上のサッカー愛好者をつどい、生涯スポーツの習慣化を図る。毎...
2025-09-01 | 琉球大学千原キャンパ... | ![]() |
姜 東植(工学部工学... | 一般  |

【2025年度 公開講座No.7】性暴力 被害者も加害者も出さないため...
5月:性暴力予防教育 性暴力被害の手口(SNS等)や、性犯罪について学び、その中で性暴力をなくすた...
2025-05-04 | 宮古島市中央公民館(... | ![]() |
山城 美奈子(琉球大... | 一般  |

【2025年度 公開講座No.6】性暴力 被害者も加害者も出さないため...
第1回:性暴力予防教育 性暴力被害の手口(SNS等)や、性犯罪について学び、その中で性暴力をなく...
2025-04-29 | 琉球大学 50周年記念館 | ![]() |
山城 美奈子(琉球大... | 一般  |

【2025年度 公開講座No.41】心理リハビリテイション・ボランティア...
心理学で「からだ」というとき、それは肉体ばかりでなく、同時に「わたし(自我)」という「こころ...
2025-04-26 | 全保連ステーション(... | ![]() |
古川 卓(グローバル教... | 専門  |

【2025年度 公開講座No.14】琉大・食農塾
市民参加型農園として、野菜の植え付け、雑草取り、収穫、調理、試食の「畑から食卓まで」の全プロセ...
2025-04-20 | 琉球大学農学部附属亜... | ![]() |
陳 碧霞(農学部 亜熱... | 一般  |

5.沖縄の基地と戦跡Ⅰ
本講義で扱う内容は沖縄戦や戦後/現在の基地をめぐる問題です。ただ、それらを時系列で紹介してい...
2025-04-17 | 共通教育棟2号館205教室 | ![]() |
北上田 源(教育学部... | 共通教育科目  |

7. 化学Ⅰ
高校までに学んだ化学の知識はかなり膨大であるが、その知識はともすれば、個別的・各論的...
2025-04-17 | 理系複合棟102教室 | ![]() |
髙良 聡(理学部 准... | 共通教育科目  |

12. 共生哲学
自由・平等・友愛(博愛)という近代社会の理想があります。(フランス革命のスローガンとして有名...
2025-04-17 | 人文社会学部 文系講... | ![]() |
寺石 悦章(人文社会... | 人文社会学部  |

13.マーケティング実践研究
この講義では、ケーススタディを通じて、デジタル時代における企業のマーケティング戦略について勉...
2025-04-17 | 国際地域創造学部 文... | ![]() |
王 怡人(国際地域創... | 国際地域創造学部  |

16. 経済学概論
「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」の基礎的な内容を通して新聞やテレビでの経済ニュースや日常生活...
2025-04-17 | 文系講義棟215教室 | ![]() |
越野 泰成(国際地域... | 国際地域創造学部  |

17.エコツーリズム論・基礎
1970年代以降の国際的な観光産業の成長から、それまでの大規模な観光開発や大量輸送、大量消費を象徴...
2025-04-17 | 文系講義棟103教室 | ![]() |
大島 順子(国際地域... | 国際地域創造学部  |

20.地方財政論
少子・高齢化や大都市圏への人口集中などで、住民人口が持続的に減少し始める自治体が増えています。...
2025-04-17 | 文系講義棟114教室 | ![]() |
獺口 浩一(国際地域... | 国際地域創造学部  |

22. 物理学概論
教員免許取得希望者を対象に、物理学全般について概説し、物理を教えるための知識と技術を習得する...
2025-04-17 | 理学部C114教室 | ![]() |
前野 昌弘(理学部 ... | 理学部  |

26.物理化学
物理化学の二大テーマである、量子化学と化学熱力学を、主にエネルギーの観点から高校生にもわかるレ...
2025-04-17 | 工学部2号館414 | ![]() |
永島 浩樹(工学部 ... | 工学部  |

33.聴読解A3S
Students will study listening and reading comprehension at a level between the late beginner l...
2025-04-17 | Regional & Intern... | ![]() |
Naoki Arashiro:新城... | 大学院・センターほか  |

4. 異文化コミュニケーション入門
この授業では、異文化コミュニケーションに関して、言語的・文化的側面から学び、異文化とは何か、...
2025-04-16 | 共通教育棟2号館100教室 | ![]() |
髙良 宣孝(国際地域... | 共通教育科目  |

18.社会科学のためのゲーム論入門
ゲーム理論は複数の人々が意思決定に関して相互作用する状況を分析する理論で、様々な分野で有用な思...
2025-04-16 | 文系学部棟114教室 | ![]() |
堀 勝彦(国際地域創... | 国際地域創造学部  |

27. 批判的談話研究特論A
【背景】 社会において求められている「民主的な市民性」に欠かせないのが批判的リテラシーである。...
2025-04-16 | 国際教育センター206教... | ![]() |
名嶋 義直(グローバ... | 大学院・センターほか  |