HOME › SDGsの講座
SDGsの講座

登録件数:10件中 1~10件を表示

【2021年度 地域連携推進機構公開講座】地域子ども支援者基礎講座
講座の内容は、子ども達の可能性を引き出す地域生活の支援に必要な知識と技術について、学ぶことが...
2021-05-14 | ※オンライン | ![]() |
畑中 寛(地域連携推... | 一般  |

【2021年度 地域連携推進機構公開講座】地域子ども支援者養成講座
講座の内容は、子ども達の可能性を引き出す地域生活の支援に必要な知識と技術について、学ぶことが...
2021-05-14 | ※オンライン | ![]() |
畑中 寛(地域連携推... | 専門  |

【2021年度 地域連携推進機構公開講座】地域の子どもを支援するイ...
講座の内容は、子ども達の可能性を引き出す地域生活の支援に必要な知識と技術について、学ぶことが可...
2021-05-14 | 地域国際学習センター... | ![]() |
畑中 寛(地域連携推... | 専門  |

【2021年度 公開講座No.5】琉大生がサッカーと勉強を教えます!
本講座は、昨今課題である児童・生徒の学力や体力の低下の問題に立ち向かうものである。対象は小学生...
2021-05-09 | 琉球大学サッカー場(... | ![]() |
笹澤 吉明(教育学部... | 子供  |

15. 日本語教育各論Ⅰ
会話分析の観点から人間の会話行動について学ぶ授業です。日本語教育副専攻の選択必修科目であり,留...
2021-04-15 | 附属図書館内 グロー... | ![]() |
名嶋 義直(グローバ... | 共通教育科目  |

17. 共生哲学
人間と自然にやさしい社会、お金に支配されない社会、人々が共生しやすい社会のあり方について考えま...
2021-04-15 | 文系学部棟215教室 | ![]() |
寺石 悦章(人文社会学... | 人文社会学部  |

1. 人間と哲学の知
本講義では、人間と哲学の知との関係を、政治哲学の観点から理解することを目的とする。この目的のた...
2021-04-13 | 共通教育棟2号館205教室 | ![]() |
久高 將晃(人文社会学... | 共通教育科目  |

16. 日本語教材研究Ⅰ
日本語文法について自分で考え自分で規則を見出していく能力を高める授業です。日本語教育副専攻の必...
2021-04-13 | 地域国際学習センター... | ![]() |
名嶋 義直(グローバ... | 共通教育科目  |

10. 琉大特色・地域創生特別講義Ⅸ(星空案内人養成講座)
星空案内人(星のソムリエ®)は、地域で星空や宇宙の世界、またその楽しさを教えられる人である。本...
2021-04-10 | 共通教育棟1号館118教... | ![]() |
畑中 寛(地域連携推進... | 共通教育科目  |

【2020年度 公開講座】沖縄の公害問題で考える平和学習
沖縄県内にある米軍専用施設は日本全国の70%が集中しています。米軍基地から派生する公害には、「...
2021-03-31 | 琉球大学工学部2号館... | ![]() |
渡嘉敷 健(工学部工学... | 専門  |