SDGsの講座

登録件数:17件中 1~17件を表示

【2022年度 公開講座No.7】生活文化のなかにおける沖縄伝統空手と健康
~尿失禁対策の骨盤底筋体操~
空手の発祥の地である沖縄県から空手の重要性を発信して地域社会へ貢献したいと願う空手家と看護師と...
2022-09-11 | 沖縄空手会館 研修会場 | ![]() |
大湾 知子(医学部保... | 一般  |

【2022年度 公開講座No.34】島ヤサイをおいしく楽しく学ぼう♪
日本で唯一亜熱帯地域に属している沖縄には,他ではみられない特徴をもった伝統的農産物(島ヤサイ)...
2022-09-03 | 琉球大学農学部別棟1... | ![]() |
宮城 一菜(農学部亜... | 子供  |

【2022年度 公開講座No.16】琉大生がサッカーと勉強を教えます!
本講座は、昨今課題である児童・生徒の学力や体力の低下の問題に立ち向かうものである。対象は小学生...
2022-08-28 | 琉球大学サッカー場(... | ![]() |
笹澤 吉明(教育学部... | 子供  |

【2022年度 公開講座】35.ホールマネジメント
ホールマネージメントでは、文化施設や文化芸術振興分野で働く社会人及び興味を抱く人を対象として、...
2022-06-25 | 琉球大学工学部1号館222 | ![]() |
渡嘉敷 健(工学部工学... | 専門  |

【2022年度 公開講座No.5】老年学への招待-健康長寿をめざして-
超高齢社会が進展する中,高齢者及び高齢期の現状と課題及び老化のプロセスを理解することの必要性...
2022-06-18 | 教育学部棟103号室 | ![]() |
下地 敏洋(教育学研... | 一般  |

【2022年度 公開講座】沖縄の公害問題で考える平和学習
沖縄県内にある米軍専用施設は日本全国の70%で集中しています。米軍基地から派生する公害には,「...
2022-06-18 | 琉球大学工学部1号館22... | ![]() |
渡嘉敷 健(工学部工学... | 専門  |

【2022年度 公開講座No.13】大学生のためのCOOKING
【趣旨】自分自身の食生活に関心をもち,食の自己管理能力や調理の基礎基本を学ぶ 【内容】料理の形...
2022-06-10 | 琉球大学教育学部30... | ![]() |
井口 直子(農学部亜... | 一般  |

【2022年度 公開講座No.12】シニアのための健康サッカー講座
中高年の健康づくりの一環として40歳以上のサッカー愛好者をつどい、生涯スポーツの習慣化を図る。毎...
2022-05-18 | 琉球大学千原キャンパ... | ![]() |
姜 東植(工学部工学... | 一般  |

【2022年度 公開講座No.3】健康経営,SDGsにおける HRM アプローチ...
日本の労働市場の中で,また学問領域の中で体系化されていない「HRM」及び「人事」領域の理解を深め...
2022-05-13 | 琉球大学地域国際学習... | ![]() |
荒川 雅志(琉球大学国... | 一般  |

50. 総合特別講義Ⅴ「ソーシャルキャピタル 構築講座(島マス記念塾i...
本講義は、沖縄の最重要課題として子どもの孤立や貧困等の地域が抱える課題について、地域とのつなが...
2021-10-24 | Zoomを用いた遠隔講義... | ![]() |
畑中 寛(地域連携推... | 共通教育科目  |

82.緩和ケア特論
「緩和ケア特論」同様、ELNEC-Jの内容を踏まえた上で、診断から在宅医療など様々な場面で切れ目なく...
2021-10-21 | 医学部保健学科棟5F517室 | ![]() |
照屋 典子(医学部保... | 大学院・センターほか  |

83.緩和ケア特別演習Ⅰ
終末期医療に携わる看護師に必要な知識習得のための教育プログラム(ELNEC-J)を活用し、がん患者、家...
2021-10-21 | 医学部保健学科棟5F517室 | ![]() |
照屋 典子(医学部保... | 大学院・センターほか  |

44. 環境と文学
〈環境文学〉として呼ばれる作品群およびその研究(環境批評・エコクリティシズム)は1980年代に世界...
2021-10-05 | 未定 | ![]() |
山城 新(国際地域創... | 共通教育科目  |

68.植物ウイルス病学
植物ウイルス病学では、農作物に感染する病原ウイルスの話題を中心として、感染症・ウイルスの人の営...
2021-10-04 | 共通教育棟2号館100教室 | ![]() |
関根 健太郎(農学部 ... | 農学部  |

81.亜熱帯医学概論
21世紀は感染症の時代である。八重山では米軍統治下、行政と住民の連携により、1962年マラリアは排除...
2021-10-04 | 基礎講義実習棟1階 ... | ![]() |
斉藤 美加(医学部医... | 大学院・センターほか  |

【2021年度 公開講座No.15】がん患者・家族を癒す緩和ケアの実際
沖縄県におけるがんによる死亡数は毎年約2700人で、全死亡の1/3を占めています。がんと診断され、治...
2021-04-01 | 国立病院機構 沖縄病... | ![]() |
照屋 典子(医学部成... | 一般  |