HOME › SDGsの講座
SDGsの講座

登録件数:11件中 1~11件を表示

【2022年度 公開講座No.1】やんばる山学校 :世界自然遺産登録地の...
沖縄島北部やんばるの山は,琉球弧の地史を背景に独自の進化をとげた多種多様な野生動植物が生息・...
2022-09-17 | 琉球大学「与那フィー... | ![]() |
大島 順子 (国際地... | 一般  |

【2022年度 公開講座No.16】琉大生がサッカーと勉強を教えます!
本講座は、昨今課題である児童・生徒の学力や体力の低下の問題に立ち向かうものである。対象は小学生...
2022-08-28 | 琉球大学サッカー場(... | ![]() |
笹澤 吉明(教育学部... | 子供  |

【2022年度 公開講座No.18】昆虫の行動をコントロールしてみよう-...
【趣旨】昆虫の不思議な行動を通して、自然科学への興味・関心を高めてもらう事を目的に実施します。...
2022-07-31 | 教育学部本館422号室 | ![]() |
杉尾 幸司(大学院教... | 専門  |

【2022年度 公開講座】沖縄の公害問題で考える平和学習
沖縄県内にある米軍専用施設は日本全国の70%で集中しています。米軍基地から派生する公害には,「...
2022-06-18 | 琉球大学工学部1号館22... | ![]() |
渡嘉敷 健(工学部工学... | 専門  |

22. 海洋地質学
地球科学や環境科学の全般を理解する上で、海域における地質の知識は不可欠である。この講義では、プ...
2022-04-16 | 理学部C114教室 | ![]() |
古川 雅英(理学部 教... | 理学部  |

28.土壌環境科学
農業および環境分野における土壌の役割、さらに酸性土壌や赤土流出など、沖縄に分布する土壌の問題点...
2022-04-15 | 農西(W)-104 | ![]() |
金城 和俊(農学部 ... | 農学部  |

27. 森林微生物学
森林やマングローブの樹木、都市の植栽木と微生物の寄生・共生関係についての知識を習得する。樹木の...
2022-04-15 | 農西(W)-104 | ![]() |
亀山 統一(農学部 ... | 農学部  |

29.作物学
作物生産に関する技術や学術的な知見から、収量を高めるための要因を考える。また、各種の環境要因と...
2022-04-13 | 農西(W)-206 | ![]() |
諏訪 竜一(農学部 ... | 農学部  |

25. 熱帯生物科学概論
琉球列島は我が国で唯一の亜熱帯域に位置し、本地域特有の多様な生物相を有することが特徴である。本...
2022-04-12 | 理系複合棟102教室 | ![]() |
中村 崇(理学部 准... | 理学部  |

69.森林保護学
樹木の病害とその流行の基礎、すなわち(1)病気とは何か、(2)樹木の形と成長・水分通道、(3)...
2021-10-07 | 共通教育棟3号館201教室 | ![]() |
亀山 統一(農学部 亜... | 農学部  |